- [問1]
   
 
- 探索(サーチ:searching)とは何か? 簡単に説明せよ.
  
 
- [問2]
   
 
- 逐次探索について,簡単に説明せよ.
  
 
- [問3]
   
 
- 2分探索について,簡単に説明せよ.
  
 
- [問4]
   
 
- ハッシュ法の考え方を簡単に説明せよ.
  
 
- [問5]
   
 
- システムコール(system call)について,簡単に説明せよ.
  
 
- [問6]
   
 
- ネットワークのクライアントとサーバーについて,説明せよ.
  
 
- [問7]
   
 
- 以下の語について,簡単に1〜2行程度で説明せよ.
	      
| (1) | 
プロトコル | 
(2) | 
ソケット(socket) | 
(3) | 
IPアドレス | 
| (4) | 
ホスト名 | 
(5) | 
ポート番号 | 
(6) | 
サービス | 
  
 
- [問8]
   
 
- 後期中間試験以降の授業では,各自1000行以上2のプログラムを書く.プログラムの内容は自由と
	      する.どのようなプログラムを作るか,レポート用紙1枚程度にまとめよ.
	      ここで作成するプログラムは,CおよびC++言語であれば,どのようなテク
	      ニックを使っても良い.学習していないテクニックを使っても良い.例え
	      ば,Graphical User Interface(GUI)やグラフィックス処理,ネットワー
	      クなどである.開発環境は,WindowsでもLinuxでも良い.
 
 
 
ホームページ: 
Yamamoto's laboratory著者: 
山本昌志
Yamamoto Masashi 
平成19年8月8日