![]()  | 
(13) | 
![]()  | 
(14) | 
![]()  | 
(15) | 
を独立したベクトル演算子と考えると都合がよい.どのように都合が良い
かは後で述べる.勾配を表す式(6)では 
 で一つの記号で
あったが,今後はベクトル演算子 
 スカラー場 
 との積と考える.すな
わち,
![]()  | 
||
![]()  | 
(16) | 
また,これは微分を表すことも忘れてはならない.微分演算子
のようにである.このベクトル演算子はは当然スカラー場やベクトル量に作用する.
ベクトル演算子はベクトル量とスカラー積やベクトル積をとることができる.それについ
ては,次節以降に述べる.