[
Previous:
5 COMET IIの文字の取り扱い
] [
Up:
これまでの復習(前期中間試験に向けて)
] [
Next:
この文書について...
]
6
主記憶装置とレジスタ
COMET IIでは、16ビットを1ワード(1語)と言い、この単位でデータの処 理をします。
主記憶装置(メインメモリ)には、1ワード(16ビット)毎にアドレスがつ いています。アドレスも16ビットです。
コンピューターのプログラムは、データと命令から構成されます。こ の命令とデータは、実行時に主記憶装置(メインメモリ)に格納されます。
レジスタもデータなどを蓄えるので、主記憶装置同様、メモリの一種 です。しかし、それぞれ、役割が異なります。主記憶装置は、いろいろ なデータ(命令もデータの一種と考える)を蓄えるファイルキャビネット のようなものです。一方、レジスタは、実際にCPUがデータを加工する ときに一時的に記憶する場所です。
CPUと主記憶装置は、図
8
のような関係です。CPU は主記憶装置のアドレスを指定することにより、主記憶装置に格納され ているデータを引き出します。そして、それはレジスタに記憶され、そ の中身に従い、処理されます。処理された結果ももちろん、レジスタに 記憶されます。レジスタの中身を主記憶装置に戻すことにより、データ の加工が完了します。
図 8:
CPUと主記憶装置の関係
COMET IIのレジスタを表
1
にまとめておきます。
表 1:
CASL IIのレジスタ
記号
語源
日本語
機能
GR
General Register
汎用レジスタ
計算等に用いる。またGR1〜GR7 は指標レジスタとしても使われる。
SP
Stack Pointer
スタックポインタ
スタック領域の最上段のアドレスを保持する。
PR
Program Register
プログラムレジスタ
次に実行する命令のアドレスを保持する
FR
Flag Register
フラグレジスタ
演算結果の状態を保持する
汎用レジスター
計算等に主に用いられる。
16ビットのレジスターが8個(GR0〜GR8)ある。
スタックポインター
スタック領域(主記憶装置でCPUが記憶場所として使うことがで きる領域)の最上段のアドレスを格納している。
16ビットのレジスターが1個ある。
プログラムレジスター
次に実行する命令のアドレスを格納している。
16ビットのレジスターが1個ある。
フラグレジスター
計算結果などの状態を格納している。
3個の1ビットのレジスターがある。
OF
計算結果がオーバーフローしたとき等、1が設定される。
SF
計算結果が負(第15ビットが1)のとき等に、1が設定される。
ZF
計算結果がゼロ(全てのビットが0)とき等に、1が設定される。
指標レジスターと言うものもあります。
汎用レジスターのGR1〜GR7が、兼ねます。専用のハードウェアー は無いということです。
アドレスをオフセットするときに使います。
[
Previous:
5 COMET IIの文字の取り扱い
] [
Up:
これまでの復習(前期中間試験に向けて)
] [
Next:
この文書について...
]
[
Top:
ページの先頭に戻る
]
ホームページ:
Yamamoto's laboratory
著者:
山本昌志
Yamamoto Masashi
平成16年9月7日