Mathematicaは、CやFORTRANのようにコンパイルする必要が無く、その場です
ぐに計算がきる。使い方は簡単であるが、ここで学習する上で、以下の注意事
項を覚えておく必要があります。
- 計算すべき内容(プログラムやコマンドなど)を書いたならば、
Shift+Enterで実行する。
- 計算の結果やプログラムは、メニューの[保存]または[別名で保存]を選
択することによりセーブできる。
- キーをタイプすることにより、コマンドや文字はテキストで示すこと
もできるが、パレット(図2)を使うことも可能である。もし、パレッ
トのウインドウが開かれていなければ、ファイル
パレット
BasicInput(基本的な入力)を選択すれば良い。
- 文法は、C言語に似ている。
- 関数名やコマンドは、全て大文字から始まる。2つ以上の単語から成る
それらは、それぞれ大文字から始まる。
- 引数は、全てかぎ括弧[引数]内に書く。
- 式の間に1つ以上のスペースがあると、それは積の演算になる
mathematicaは、フロントエンドとカーネルから構成されている。フロントエンドは、式
の入力や結果の出力を行うユーザーインターフェースである。それに対して、カーネルは
計算を行い、ユーザーからは見えない。これらのモジュールは、Mathlinkで結ばれている。
カーネルは、以前の計算結果の内容も記憶している。たとえば、変数aを使った
場合、その内容は、クリアー命令3を
使わない限り、次の計算にも継承される。これは、便利な機能である反面、問題が生じる
ことがある。
次々に計算結果が、継承されるので、新たな計算をする場合、思わぬ間違いが生じたり、
計算エラーを起こすことがある。その場合、カーネルの記憶内容をクリアーすれば良い。
最も簡単な方法は、一度、カーネルを終了させることである。これは、
- メニューのカーネル
カーネルの終了
Local(ローカル)
を選択
のようにする。カーネルの再起動は、フロントエンドから次の計算を入力すると、自動的
に行われる。
mathematicaを使っていて、挙動がおかしいと感じたら、まずはカーネルを終了させるの
がこつである。
ホームページ:
Yamamoto's laboratory著者:
山本昌志
Yamamoto Masashi
平成16年10月13日