先週は、ベクトル場の微分について説明した。そこで、重要な結論は、次の通りであった。
- 微分演算子
 |
(1) |
はベクトルのように振る舞う。
- この微分演算子は、スカラー場とベクトル場に作用する。
|
勾配:スカラー場に作用してベクトル場を作る |
|
 |
(2) |
|
発散:ベクトル場とのスカラー積で、スカラー場を作る |
|
 |
(3) |
|
回転:ベクトル場とのベクトル積で、ベクトル場を作る |
|
 |
(4) |
本日は、勾配・発散・回転の意味を説明し、その積分を考える。本日の授業の内容は、以
下の通りである。
- スカラー場の勾配とその積分
- ベクトル場の発散とその積分
- ベクトル演の回転とその積分
ここでは、積分を考えるが、スカラー場やベクトル場のそのままの積分は興味が無い。そ
れはそれで、地道に計算するしかなく、特別に説明することはない。微分したものを積分
するとどうなるか考える。
ホームページ:
Yamamoto's laboratory著者:
山本昌志
Yamamoto Masashi
平成19年6月24日