構造体とは,関連のあるデータをひとつにまとめることができるデータ構造である.例え
ば,電気情報工学科2年生のテストの成績を表すために,次のように構造体の定義と宣言
を行う.
typedef struct{
char name[80];
int math;
int eng;
}student;
student E2[45];
この構造体では,名前(
name[80])と数学の成績(
math),英語の成績
(
eng)がのメンバーである.そして,構造体の配列
E2[45]がある.
構造体のメンバーにアクセスするためには,ドット演算子をつかう.
strcpy(E2[12].name, "yammamoto");
E2[12].math=23;
E2[12].eng=76;
printf("%s\n",E2[12].name);
printf("%d\n",E2[12].math);
printf("%d\n",E2[12].eng);
本日は,ファイル処理について学習する.ハードディスクにデータを書き込んだり,ハー
ドディスクからデータを読み込んだりする場合のプログラムの記述方法を学ぶ.
教科書 [1]のpp.326-340が範囲である.学習範囲はここ
までとするが,p.341以降に,さらに詳しい説明がある.p.341以降は,自分で学習せよ.
本日の学習のゴールは,以下の通りである.
- ディスプレイに文字を打ち出すのと同じイメージで,ハードディスクにデータを
保存できる.そのことを理解して,データを保存するプログラムが書ける.
- キーボードからデータを読み込むのと同じイメージで,ハードディスクのデータ
を読み込むことができる.そのイメージを理解して,データを読み込むプログラ
ムが書ける.
ホームページ:
Yamamoto's laboratory著者:
山本昌志
Yamamoto Masashi
平成19年4月30日