北方領土問題

ここで,あえて正論を言おう.

第二世界大戦の主な連合国と枢軸国の死者数は,表1のとおりである.北方領土問題で,ロシア国民の感情を考えると,ソビエト連邦の死者数を頭に入れておかなくてはならない.先の大戦でソビエトでは軍人と民間人を合わせて2000 — 3000万人が死んだ.これは,人口の 11.2 — 16.1% である.その一方,日本の死者数は人口の 3.7 — 4.4% である.この戦争に,ソビエト国民はとても大きな犠牲を払ったことが分かる.ソビエト,今のロシアもそうだが,国民は大きな犠牲を払って国を守ったという誇りとともに,死者を弔っている.「大祖国戦争」と呼ぶのもうなづける.どう贔屓目に見ても,日本は第二次世界大戦を「大祖国戦争」とは呼べないのである.

もちろん,ソビエトの犠牲はドイツとの戦いによるもので,日本との戦いでの犠牲者は微々たるものである.しかし,当時の日本は,ドイツとともに枢軸国を形成しており敵であることには変わりがない.日本はドイツの尻馬に乗って戦争に突入した経緯もあり,ソビエトから見るとドイツの影に隠れて分け前を頂く小賢しい奴に見えるかもしれない.

第二次大戦の連合国の死者数 (World War II casualties).アメリカとフランス,イギリスの人口には植民地も含まれる.民間人の戦死者には,軍事活動による直接の死者の他に,人道に対する罪や戦争がもたらした飢饉,病気よる死者も含まれる.
国名 当時の人口 戦死者数
[万人] 軍人 [万人] 民間人 [万人]
ソビエト連邦 1,8879 866 — 1140 1250 — 1900
中国 5,1756 300 — 375 1235 — 1819
アメリカ 1,3102 40 1
フランス 4168 21 39
イギリス 4776 38 6
ドイツ 6930 444 — 531 150 — 300
日本 7138 210 — 230 55 — 80
イタリア 4439 31 — 34 15

このように大きな犠牲を払って守った国(国土)はとても大事にしなくてはならない — とロシア国民は考えるだろう.北方領土は犠牲を払って守ったものではないが,その戦争の犠牲と引き換えに得たものである.国民感情を考えると,ロシア政府は簡単に北方領土を返還することはできないだろう.

日本国民からすると,終戦間近の侵攻からその後のシベリア抑留,北方領土の強奪など,ソビエトに関しては良い印象が無い.終戦のドサクサにまみれて奪いとったものを返せ — という主張は正当であろう.

このように,双方の国民はどちらも正当な主張をしている — と私は考える.現実的には,北方領土はロシアが支配している.この領土返還を求めるならば,ロシアの主張を聞く必要が有るだろう.交渉の席では,日本政府はロシア国民の感情を理解し,日本側の謝罪や譲歩が必要ではないかと思う.「何に対して謝罪するのか?」という意見に対して,「先の大戦で,(枢軸国側にたち)大きな損害を与えたこと」である.ロシア国民の感情を大事にしなくてはならないと考える.

こんなことを書かなくても,政治家や官僚は微妙なバランスのもと,返還交渉を進めているだろう.それぞれの代表が自国政府の誤りを謝罪し,円満解決できることを望む.先に日本が謝罪すべき — が私の主張である.

昔住んでいたところ (幼い頃)

久しぶりに実家に帰って,両親と昔の話をすることができました.その時,ブラジルでの住んでいた場所の話になりました.私はどこに住んでいたか知らなかったのですが,大体の場所が把握出来ました.忘れないように,メモします.ピラル ド・スー (Pilar do Sul) とサン・ミゲウ アルカンジョ (Sao Miguel Arcanjo) の中間地点で,ちょっとサン・ミゲウ アルカンジョよりの山の方とのこと.

KSPビジネススクールを卒業

11/22(水)にKSPビジネススクールの卒業式がありました.

KSPビジネススクール卒業式
KSPビジネススクール卒業式 (武内先生と)

半年間,このスクールでビジネスの基本を学びました.とても勉強になり,起業を考える人は受講すべきだと思います.私も自分が所属している会社の問題点と再生プランを考える良い機会になりました.スクールでは様々な講義を受け,最後に自分のビジネスプランを作成します.具体的なカリュキュラムは,「講座概要・カリキュラム」にかかれています.

今回のスクールの受講生は20名ちょっとでした.受講生と仲良くなり,スクール後の飲み会も楽しむことができました.私(55才)は年長の方でしたが,若い人と同じようにバカ話ができました.飲み会に誘ってくださった人に感謝しています.

スクールの授業は土曜日でしたが,結構楽しみにしていました.スクールは終わってしまいましたが,作成したビジネスプランを実行することが重要です.なんとか,頑張ろうと思います.

鬼平犯科帳の中村吉右衛門

YouTube で鬼平犯科帳を見るのが好きです.主人公(長谷川平蔵)役の中村吉右衛門さんが,人間味のあふれたリーダーを好演しています.ストーリーも良いですが,この中村吉右衛門さん演じる長谷川平蔵のの一言や行動に感動します.中村吉右衛門さんの人柄が出ているように思います.薄っぺらな演技とは全く違う感じです.

私は芸能には疎く,演技などで感動することは稀です.しかし,この中村吉右衛門さんが演じる長谷川平蔵は別格です.これを見ただけで,中村吉右衛門さんのファンになりました.

内容の無い小洒落たブログは嫌いだ

近頃,薄っぺらい内容のくせに小洒落たブログが氾濫している.ほとんど情報の無い文章と,どこからか取ってきた(購入した)写真で構成されたページが多い.内容が無いので,きれいな写真で誤魔化している.デザインはそれなりに見えるが,とても印象が悪い.加えて,広告が多いと,読む気が起きない.

このようなブログが少ない時は我慢ができたが,雨後の筍のようになると,「トホホ」というような感じである.それよりかは,

  1. 下手でも,自分で写真を撮れ! 下手なイラストでもよい.
  2. 内容の有る文章を,自分の言葉で書け! 下手な文章でもよい.

一見,このようなブログはセンスがなく,ダサいかもしれない.しかし,言いたいことが素直に伝わる.私はこんなブログが好きだ.

そもそも,写真やイラストが必要かどうかを考えなくてはならない.読者からすると,デザイだけの写真などは,目障りで仕方ない.

GIMP のテーマを以前のもの(Lagacy)に

久しぶりのGIMP をアップデートで,2.10 になりました.インターフェースが大きく変わり,ちょっと違和感があります.そこで,以前のインターフェースに戻します.方法は,以下のとおりです.

  1. GIMP を起動し,メインメニューの 編集(E)設定(P) を選択します.
  2. すると,ダイアログ「GIMP の設定」が現れます.
  3. ツリーの「ユーザーインターフェース」を表示させます.そして,以下の設定を行います.
    • テーマを「System」にします.
    • Icon Theme を「Legacy」にします.

これで,以前のテーマに戻ります.慣れたインターフェースで,安心して使えますね.

GIMP のテーマ
GIMP のテーマをいぜんのもの (Legacy) に変更

東京大学本郷キャンパスのイチョウ

用事があったので,東大の本郷キャンパスに行きました.なんか人がいっぱいです.それも外国人観光客.キャンパス内のイチョウの紅葉を楽しんでいます.どうやら,本郷キャンパスは,外国人の観光スポットになってるようです.

私も観光客に混じり,キャンパス内のあちこちを写真撮影しました.キャンパス内には趣のある建物も多く,撮影スポットに事欠きません.というわけで沢山の写真を撮りました.写真の整理が面倒なんですよね.ほんと,これって面倒.そこで,今回はじめて,撮影した沢山の写真をスライドショーにまとめました.まとめた写真は,世界中の人に見てもらいたいので,YouTube にアップロードしました.下の動画です.

今回トライしてわかったのですが,「写真をスライドショーにして,YouTube にアップロード」はとてもよい方法です.写真の整理がとても簡単で,音楽も入れられるのでなかなかよい雰囲気です.

ちなみに,スライドショー作成には Filmora というビデオ編集ソフトウェアーを使いました.とても簡単に,スライドショーが作成できます.安いし,お勧めできます.

ラベルライター Brother ピータッチ PT-P700

使いやすいラベルライターを捜していたところ,なんとなく良さそうな Brother 社の「ピータッチ PT-P700」を Amazon で見つけました.早速購入し,ラベルを作成しました.

ラベルの文字の編集には,PC を使います.いままで,PC で編集ができるラベルライターは高価でしたが,PT-P700 は 6,760円 (2017年11月) とお手頃です.

ここでは第一印象を報告します.

Brother Brother ピータッチ PT-P700
Brother Brother ピータッチ PT-P700

設定はとても簡単です.面倒なソフトウェアーのインストールは不要です.本体に電源コードを差し込みます(電池動作も可能),PC とは USB ケーブルで接続します.電源をONすると,USB メモリーのような外部ディスクとして認識されます.ダブルクリックすると,ラベルライターを操作するソフトウェアー「PTLITE10.EXE」が現れます.それをダブルクリックリックすると,編集ソフトウェアーが起動します.

文字の編集はとても簡単で,ワープロ感覚です.PC に組み込まれている全てのフォントを使うことができ,サイズも任意です.文字の配置もかなりの自由度があります.モノクロですがグラフィックの印刷も可能です.以下に,ラベル作成例を示します.

添付のソフトウェアーでラベルの編集ができます.
添付のソフトウェアーでラベルの編集ができます.

右上のプリンターの画像をクリックするとラベルが出力されます.編集した文字のラベル出力の前に,長さ 25[mm] の空白ラベルが出力されます.これはもったいない感じがしますが,装置を安定に動作させるために必要なのでしょう.我慢,我慢です.下の写真に出力例を示します.なかなか美しい仕上がりです.

出力されたラベル
出力されたラベル

さらに高度なラベル編集が必要な場合は,付属の CD にある「P-touch Editer 5.1」をインストールして,使うとよいでしょう.なんかいろいろできるみたいですけど,私はまだ使っていません.

総合的に見て,このラベルライターは良いです.具体的には,

  • PC を使うために編集が簡単
  • 文字の配置に自由度があり,多くのフォントが使る.
  • 仕上がりも美しい

が評価できます.グラフィックの印刷はおまけ程度です.コストパフォーマンスを考えると,私はとても満足しています.このラベルライターは,アマゾンで購入できます.

ブラザー工業 PCラベルプリンター P-touch P700 PT-P700 ブラザー工業 PCラベルプリンター P-touch P700 PT-P700

ブラザー 2014-02-01
売り上げランキング : 13889

Amazonで詳しく見る by G-Tools

吉田拓郎「落陽」

私が中学校三年生 (1978年) のとき,最も気の合った友人の兄が吉田拓郎のファンだった.長髪で,いつもギターを弾いていた.その頃の私は「吉田拓郎???」ってな感じの中坊でした.しかし,この年齢になって聞いてみるとなかなか良い.とくに,YouTube にアップされていたの動画「洛陽」はしびれる.

落陽は1973年にリリースなので,いまから45年も前の歌です.それでもぐっとくるものがあるのは,年齢のせいか.Yahoo! 知恵袋に若者の感想が書かれていた(以下は原文).ちょっと可笑しかった.

吉田拓郎さんの「落陽」って曲ですが、何がいいのかまったく分かりません。歌詞の意味が分からないし、何を訴えたいのか理解不能です。馬鹿な私(23歳)に分かりやすく教えていただけないでしょうか?

私の上司(52歳)がカラオケでいつも必ず歌うんです。それも必ず涙を流しちゃうんです。すごく思い入れのある曲なんだな~と何となくは分かるのですが、少し異常さを感じるほど男泣きに泣きながら絶叫して歌うんです。初めて聞いたときは凄いな~、カッコイイな~と思いましたが、さすがに毎回毎回聞かされると、最近はウザったくなってきました。

そこで、私なりにどんな曲なのか分析してみようと思い、ダウンロードして聞いてみました。ところが、さっぱり分からないんです。お土産にサイコロ?すってんてんの爺さん?戻るたびに日が沈む?などなど・・・。

一体、私の上司はどんなところに感動しているのか?上司に直接聞いてみても、「お前には、この歌の良さは分からんよ。」といつもはぐらかされてしまい、教えてくれません。

伊豆旅行

10月20 – 21 日に一泊二日で伊豆へ旅行へ行きました.予定のコースは以下の遠織りです.

伊豆の地図
伊豆の地図

10月下旬なので天候は良いだろうと思っていましたが,季節外れの長雨が続いています.さらに,当日は台風が近づいていました.当初の計画はは厳しそうです.

伊豆へは東京駅 08:26 発,三島駅 09:22 着のこだま号を使いました.三島駅から,レンタカーです.

修善寺

まずは,修善寺へ行きました.金曜日,しかも少しの雨だったので,人はまばらでした.川の辺りに足湯があり,それにつかると気持ちが良いです.北又川の辺りは,川と緑,赤い橋が調和が取れており,良い景色です.もう少しすれば見事な紅葉を見ることができます.修善寺ともに日枝神社にも行きました.日枝神社には人懐っこい猫がいて,遊んでくれます.昼食は,禅風亭なゝ番の禅寺そばです.これはお勧めできます.

天城トンネル

修善寺を出て,天城トンネルに向かいます.ここは川端康成の「伊豆の踊子」や松本清張の「天城越え」の舞台となった場所です.

国道414号線と旧下田街道との分岐点にある水生地下駐車場に車を停めます.ここからトンネル入口までは 1.8 [km] です.国道の脇の舗装されていない道 (下田街道) に入ります.横に川が流れており,天気が良ければ大変美しい道です.日本の道100選に選ばれただけのことはあります.伊豆の踊子の出だしは次のように書かれています.

道がつづら折りになって,いよいよ天城峠に近づいたと思うころ,雨脚が杉の密林を白く染めながら,すさまじい速さでふもとから私を追って来た.私は二十歳,高等学校の制帽をかぶり紺がすりの着物にはかまをはき,学生カバンを肩にかけていた.一人伊豆の旅に 出てから四日目のことだった.修善寺温 泉に一夜泊まり,湯ケ島温泉に二夜泊まり,そして朴歯の高下駄で天城を登って来たのだった.重なり合った山々や原生林や深い渓谷の秋に見とれながらも,私は一つの期待に胸をときめかして道を急 いでいるのだった.

しばらく歩くと,天城トンネルに到着します.当日は霧が出ており,かなり良い雰囲気です.トンネルは石造りで,内部はレトロそのものです.

私は歩いて天城トンネルまで行きましたが,車で行くこともできます.道は狭いですが,すれ違うこともできます.まあ,トンネルの入口には駐車スペースがあります.観光シーズンはどうかは分かりませんが,私が行った日には車は停まっていませんでした.また,トンネル入口には整備されたトイレもあります.

西伊豆と堂ヶ島

今回の旅行のメインイベントは西伊豆の夕日と撮影することです.しかし,雨が降ったりやんだりで,ずっと雲がかかっていました.ところが,伊豆を東西に分ける分水嶺の山のトンネルを抜けると,青空になっていました.奇跡が起きたかのようです.土肥から堂ヶ島に向けて海岸線をドライブです.海岸線近くまで山が迫っており,素晴らしい景色です.今日の宿は堂ヶ島です.早めにチェックインし,部屋から夕日を撮影する準備です.しかし,水平線近くは厚い雲がかかっており,夕日の撮影はダメでした.温泉と夕食で,その日は終わりです.

石廊崎

二日目の天気もいまいちです.ひどいというわけではないが,小雨が降ったりやんだりです.ガラ空きの道を海岸つたいに南下し,石廊崎を目指します.

石廊崎遊覧船乗り場の手前の空き地に車を停めて,歩いて石廊崎を目指します.あちこちにソテツが生えており,南国という感じです.しばらく歩くと,伊豆南端の石廊崎の灯台が見えます.その横を通り,岬の端に行きます.ここは絶景です.山本コータローとウィークエンドの「岬めぐり」の歌詞が思い浮かびます.

あなたがいつか話してくれた
岬を僕はたずねて来た
  途中省略
くだける波のあのはげしさで
  省略

伊豆ガラス工芸美術館

石廊崎を後にして下田方面に向かいます.ここで雨が強くなってきたので,下田の散策は取りやめました.途中で食事とお茶を飲んで,伊東方面を目指し伊豆半島を北上します.晴れていれば,車の外に見える景色は素晴らしいものだったでしょう.残念なことに雨でした.

帰路の途中で,伊豆ガラス工芸美術館が見えたので寄り道する.小さな美術館ですが,ガレがあり,結構楽しめます.ガレ風のランプ (ルーマニアガレ?) があり,もうちょっとのところで購入するところでした.デザインはまずまずです.