Double Commander
      フリーのファイルマネージャー「Double Commander」に関するメモです. 
      
	 
      目次
      
      
     
     
    
    Double Commander とは
    
    Double Commander は,ファイルマネージャーです.フリー (無料) でクロスプラットフォームのアプリケーションあです.オープンソースで開発されています.Total Commander に似ていますが,いくつかの機能が追加されています.Total Commander の方がメジャーです.それにも拘らず,私が Double Commander を使うのは,Linux で使えるからです.Totoal Commander には Linux バージョンがありません. 
    その特徴は,二つのパネル (ツインパネル) でディレクトリーを表示することです.そのため,ファイルやディレクトリーの移動やコピーなどの操作が容易です.この点だけでも,ウィンドウズ標準の Explorer よりも便利です.それに加えて,ファイルを操作する様々な便利な機能があります. 
    
    
	
	
図1: Double Commander の操作画面 
	 
	 
    
    基本設定
    
    Double Commander は設定の自由度が高く,ユーザーの好みのファイルマネージャーにすることができます.その設定は,メインメニューの構成設定 (Configuration) > オプション (Options) で,設定を行います.以下は,筆者の設定です. 
    
      Double Commander の 設定.☑/☐ はチェックの有無を示します.
      
      
      
      
      
	| 設定名 | 
	Windows 設定 | 
	linux 設定 | 
       
      
	| 表示言語 | 
	日本語 | 
       
      
	| ツール > 端末 | 
	コマンド: cmd.exe パラメータ: /K color 0A | 
	コマンド: x-terminal-emulator | 
       
      
      
	| ファイルビュー > File views extra | 
	☐ ディレクトリ名 [角かっこ] で囲んで表示(n) | 
       
      
	| ファイル操作 | 
	確認ウインドウの表示: ☐ 「コピー」操作 (y) ☐ 「移動」操作 (M) | 
       
     
    Double Commander では,ターミナル (コマンドプロンプト) のアイコンをクリックすることで,ターミナルを起動することができます.その時のカレントディレクトリーは,Double Commander が開かれているディレクトリーになります.これはとても便利です.いちいち cd コマンドで移動する手間が省けます.さらに,このターミナルが管理者権限で起動すると,何かと便利です.ターミナルを管理者権限で実行する方法は,Double Commander を管理者権限で実行するだけです. 
    
    追加設定
    
    
    シェル
    
        
    私は,Python を使う時には Anaconda Powershell を,LaTeX では Git Bash を使います.Double Commander の開いているディレクトリーで,これらのシェルが一発で起動できると便利です(図2).以下の設定を行えば,これが可能です. 
    
      - Double Commander のメニューの  >  を選択します.
 
      - ダイアログ: オプションが表示されます. を選択します.ボタンタイプを外部コマンドににします.新しいボタンを挿入(I)をクリックします.アイコンの場所はこの時に設定できます.
 
      - そして,以下の設定を行います.
 
      
	Double Commander のシェルの設定
	
	
	
	
	  | 設定 | 
	  Power Shell | 
	  Git Bash | 
	 
	
	  | アイコン | 
	  %USERPROFILE%\anaconda3\Menu\ Iconleak-Atrous-PSConsole.ico | 
	  %SystemDrive%\Program Files\Git\mingw64\share\git\git-for-windows.ico | 
	 
	
	  | ツールのヒント | 
	  powershell | 
	  Git Bash | 
	 
	
	  | コマンド | 
	  %windir%\System32\WindowsPowerShell \v1.0\powershell.exe | 
	  C:\Program Files\Git\git-bash.exe | 
	 
	
	  | パラメーター | 
	  -ExecutionPolicy ByPass -NoExit -Command "& 'C:\Users\yamamoto\anaconda3\shell \condabin\conda-hook.ps1'; conda activate 'C:\Users\yamamoto\anaconda3' " | 
	   | 
	 
       
     
    この表の設定は,スタートのアプリケーションをショートカットから得ることができます.ショートカットをデスクトップに作成し,そのプロパティに書かれています. 
    
    
    SSH (scp, sftp) を使うための設定
    
    
    DoubleCommander では,ネットワーウ上にあるファイルを操作することもできます.ここでは, 22番ポート (Secure Shell (SSH) — セキュアログインでのファイル転送 (scp, sftp) の設定と使い方を説明します. 
    
    linux
    
    プラグイン gvfs を使うと,DoubleCommander で SFTP を使うことができます.そのための設定方法を示します. 
    
    インストール
    
    インストールの方法は,以下のとおりです. 
    
      - SOURCEFORGE から gvfs_wfx.tgz をダウンロードします.
 
      - ダウンロードしたファイル「gvfs_wfx.tgz」を解凍します.
	
$ tar -zxvf gvfs_wfx.tgz  
      - 解凍したファイルを適当なディレクトリーにコピーします.
	
$ sudo cp gvfs/gvfs.wfx /usr/lib/doublecmd/plugins/wfx/  
     
    以上で,インストールは完了です. 
    
    設定
    
    gvfs を使えるために,設定を行います.二つの設定が必要です.最初は gvfs を使えるように,二番目はサーバーに接続するためです. 
    
    実行可能
    
    インストールしたプラグイン: gvfs を Double Commander に反映させます. 
    
      - Double Commander を起動します.
 
      - そして,メインメニューから, >  >  を選択します.
 
      - タブ「ファイルシステム・プラグイン(.WFX)」を開き,追加をクリックし,gvfs.wfs を開きます.
 
      - 最後に,適用をクリックします.
 
     
    
    サーバー接続
    
    最後に,サーバーとの接続の設定を行います. 
    
      - Double Commander を起動します.
 
      - そして,メインメニューから, >  を選択します.
 
      -  をダブルクリックします.この Network が gvfs です.
 
      - <Add connection>をクリックします.そして,ダイアログにしたがって,以下を設定します.
	
	  Double Commander の gvfs のネットワーク設定
	  
	  
	  
	  
	    | 設定名 | 
	    設定 | 
	   
	  
	    | Connection name | 
	    WEB server 2 | 
	   
	  
	  
	    | URL | 
	    sftp://www.yamamo10.jp | 
	   
	  
	    | ターゲットのパス | 
	    /home/yamamoto/www/ | 
	   
	  
	    | ユーザー名 | 
	    yamamoto | 
	   
	  
	    | パスワード | 
	    xxxxxx | 
	   
	  
      - 以上で,設定は完了です.Connection name で指定した「WEB server 2」が現れます.これをダブルクリックすると,サーバーに設定できます.
 
     
    一度,サーバーへの接続を設定すると,以降はメインメニューから, >  を選択し,Network をダブルクリックします.そして,「WEB server 2」をダブルクリックします.すると,サーバーへ接続できます. 
    あるいは,メニューのアイコン「仮想ファイルシステム (VFS) リストを開く」をクリックし,そこからサーバーを選択することもできます. 
    
    
    Windows
    
    
    インストール
    
    windows では,gvfs が使えないので, SFTP を使います.これは,Total Commander のプラグインですが,Double Commander でも使用可能です. 
    
      - Total Commander Plugins から SFTP をダウンロードします.
 
      - ダウンロードした「sftpplug.zip」を解凍します.
 
      - 解凍されたフォルダー「sftpplug」を,C:\Users\yamamoto\AppData\Roaming\DoubleCommander\に移動 (保管) します.AppData は隠しフォルダーなんで,エクスプローラーでは表示されない場合があります.表示されない場合は,設定変更が必要です.ほかのフォルダーに保管することも可能です.
 
     
    以上でインストールは完了です.次は,使えるように設定を行います. 
    
    設定
    
    SFTP を使えるために,設定を行います.二つの設定が必要です.最初は SFTP を使えるように,二番目はサーバーに接続するためです. 
    
    実行可能
    
    インストールしたプラグイン: SFTP を Double Commander に反映させます. 
    
      - Double Commander を起動します.
 
      - メインメニューから    を選択します.
  
      - タブ「WFX Plugins (プラグイン WFX)」を開き,追加 (d)をクリックします.「sftpplug.wfx64」を開きます.
 
      - 最後に,適用をクリックします.
 
     
    
    サーバー接続
    
    最後に,サーバーとの接続の設定を行います. 
    
      - Double Commander を起動します.
 
      - そして,メインメニューから, >  を選択します.
 
      -  をダブルクリックします.この Secure FTP が SFTP です.
 
      - 設定のための画面が現れますので,F7 キーを押します.
 
      - 「新規ディレクトリの名前を入力」が現れますので,「WEB server 2」というようにします.名前は,ユーザーが勝手に付けられます.
 
      - そして,ダイアログ「Connect to SFTP Server」が現れます.私は公開鍵を使いますので,設定は以下のとおりとしました.公開鍵を使うために,「Use PuTTY agent (Pageant)」をチェックします.Pageant のインストールと設定は,Putty: 自動認証 (Pageant) に示します.
	
	  Double Commander の SFTP のネットワーク設定
	  
	  
	  
	  
	    | 設定名 | 
	    設定 | 
	   
	  
	    | (IPアドレス) | 
	    Auto で,良いでしょう. | 
	   
	  
	  
	    | Connect to | 
	    www.yamamo10.jp:22/home/yamamoto/www | 
	   
	  
	    | User name | 
	    yamamoto | 
	   
	  
	    | Password | 
	    ☑ Use PuTTY agent (Pageant) | 
	   
	  
	     | 
	    ☑ Use SCP for data transfers (faster!) ☑ Use SCP for everythings (no SFTP) | 
	   
	  
	    | New files (Upload) | 
	    644 | 
	   
	  
	    | New folders | 
	    755 | 
	   
	  
      - 以上で,設定は完了です.Connection name で指定した「WEB server 2」が現れます.これをダブルクリックすると,サーバーに設定できます.
 
     
    一度,サーバーへの接続を設定すると,以降はメインメニューから, >  を選択し,Network をダブルクリックします.そして,「WEB server 2」をダブルクリックします.すると,サーバーへ接続できます. 
    あるいは,メニューのアイコン「仮想ファイルシステム (VFS) リストを開く」をクリックし,そこからサーバーを選択することもできます. 
    
    使い方のテクニック
    
    
    ショートカット
    
    以下は,私が使っているショートカットです. 
    
	  
	
	    | ショートカット | 
	    動作 | 
	    備考 | 
	 
	
	    | [Cntl]+D | 
	    ディレクトリホットリスト | 
	    ファイルパネルの「*」でも同じ | 
	 
	
	    | [Alt]+↓ | 
	    ディレクトリのヒストリーリスト | 
	     | 
	 
     
    
    ページ作成情報
    
    
    参考資料
    
    
    
    更新履歴
    
    
      
    
     
 
 
 |