4 結果

4.1 表の書き方

測定結果は,表2〜表5に示すようにまとめること.ただ し,理論値は書かなくても良い.

表 2: 整流波形の測定結果
二次側出力電圧 整流後の出力電圧 周期 周波数  
実効値 最大値 平均値 $ T$ $ f=1/T$ 備考
$ V_a\mathrm{[V]}$ $ V_m\mathrm{[V]}$ $ V_0\mathrm{[V]}$ $ \mathrm{[sec]}$ $ \mathrm{[Hz]}$  
          単相半波整流
          単相全波整流
          単相ブリッジ全波整流


表 3: コンデンサー入力平滑回路 I の特性
平滑用 出力電流 出力電圧 リップル電圧 リップル含有率
コンデンサー 平均値 平均値 p-p値 実効値 測定値 理論値
$ C_1\mathrm{[}\mu\mathrm{F]}$ $ I_0\mathrm{[mA]}$ $ V_0\mathrm{[V]}$ $ e_{pp}\mathrm{[V]}$ $ \vert E\vert\mathrm{[V]}$ $ \delta_e\mathrm[\%]$ $ \delta_t\mathrm[\%]$
  0          
  20          
  40          
  $ \vdots$          
  200          


表 4: コンデンサー入力平滑回路 II の特性
チョーク 平滑用 出力電流 出力電圧 リップル電圧 リップル含有率
コイル コンデンサー 平均値 平均値 p-p値 実効値 測定値 理論値
$ L01\mathrm{[H]}$ $ r\mathrm{[}\Omega\mathrm{]}$ $ C_1\mathrm{[}\mu\mathrm{F]}$ $ C_2\mathrm{[}\mu\mathrm{F]}$ $ I_0\mathrm{[mA]}$ $ V_0\mathrm{[V]}$ $ e_{pp}\mathrm{[V]}$ $ \vert E\vert\mathrm{[V]}$ $ \delta_e\mathrm[\%]$ $ \delta_t\mathrm[\%]$
        0          
        20          
        40          
        $ \vdots$          
        200          


表 5: コンデンサー入力平滑回路 III の特性
フィルター用 平滑用 出力電流 出力電圧 リップル電圧 リップル含有率
抵抗 コンデンサー 平均値 平均値 p-p値 実効値 測定値 理論値
$ R\mathrm{[}\Omega\mathrm{]}$ $ C_1\mathrm{[}\mu\mathrm{F]}$ $ C_2\mathrm{[}\mu\mathrm{F]}$ $ I_0\mathrm{[mA]}$ $ V_0\mathrm{[V]}$ $ e_{pp}\mathrm{[V]}$ $ \vert E\vert\mathrm{[V]}$ $ \delta_e\mathrm[\%]$ $ \delta_t\mathrm[\%]$
      0          
      20          
      40          
      $ \vdots$          
      200          

4.2 グラフの書き方

4.2.1 波形

以下の波形をグラフに書くこと.

4.2.2 平滑回路の特性

コンデンサー入力形平滑回路[I]の特性について,以下の2枚のグラフを作成すること.

その他の平滑回路については,まとめて以下の2枚のグラフを作成すること.


ホームページ: Yamamoto's laboratory
著者: 山本昌志
Yamamoto Masashi
平成17年10月21日


no counter