int a, b, hoge;と変数定義した.intは,integer(整数)の略である.そして,変数の中に格納され ている値をディスプレイに書き出すときは,
printf("エーの値=%d ビーの値=%b ホゲの値=%d\n",a, b, hoge);
と書いた.%dのところが,変数の値に変わる.このdは,10進数(decimal
number)を表している.
double a, b, hoge;とする.これで,実数を入れることができる箱--変数--a,b,hogeが用意できる. ここで使うことができる実数を倍精度実数2と言う.ここで,定義に使ったdoubleは,double precision real number(倍精 度)の先頭の単語から来ている.
ディスプレイへの表示は,
printf("エーの値=%f ビーの値=%f ホゲの値=%f\n",a, b, hoge);
とする.%fのfは,floating point number(浮動小数)からとったと推測され
る.本当のところは分からない...
1 #include <stdio.h>
2
3 int main(void)
4 {
5 double a, b, result;
6
7 a=3.14152;
8 b=1.41421;
9
10 result=a+b;
11 printf("%f+%f=%f\n",a,b,result);
12
13 result=a-b;
14 printf("%f-%f=%f\n",a,b,result);
15
16 result=a*b;
17 printf("%f*%f=%f\n",a,b,result);
18
19 result=a/b;
20 printf("%f/%f=%f\n",a,b,result);
21
22 return 0;
23 }