図において、例えばと
をそれぞれ5[V](A 点)、0.42[V](B 点)と定めた場合、
A, Bよりそれぞれ上下、左右に直線を引くと、
-
特性のa点が交点となる。ま
た、線分Baを逆に延長し、
-
特性のうちA点に選んだ
=-5[V]をパラメーター
とする曲線との交点bを定める。このb点で垂線を立てると、
-
特性の
=-5[V]をパラメーターとする曲線との交点cが求められる。また、c点を通る水平線
は最初に描いた線分Aaと交点dで交わる。このd点は前に線分bcを描いたときに
軸と
垂直に交わった点D(
=-20[mA])をパラメーターとした
-
特性曲線上にある。
すなわち、a, b, c, d点が
=-5[V],
=-0.42[V]における特性点ということにな
る。
測定した特性曲線より、=-1[V],
=-0.42[V]における特性点を求めよ。また、
得られた
-
特性より、電流増幅率
を求めよ。た
だし、
,
は、それぞれ
,
の変化分である。