設定
入力
電磁場取り込み
User elemetns
Python
|
GPT設定GPTの設定のメモです. 目次様々な設定ここでは,GPT を実行させるための雑多な設定を示します.
64ビットのWindows 7 でコンパイルGPTでつかうコンパイラーは,無償の「Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition」となっていますが,それでは64ビットのコンパイルができません.64ビット版の Windows 7 をつかっている場合は,困ります.ユーザー定義したエレメントや gdfa の解析プログラムでは,コンパイルの作業が必要で,環境に対応したコンパイラーが必要になります. 有償の64ビットのコンパイラーを購入すれば,この問題を解決することができる可能性があります.ただし,高価です. 試行錯誤の末,次のようにすれば,64ビットでコンパイルできることが分かりました.もちろん,費用はかかりません.
この64ビットのコンパイラーの導入方法は,Visual Studio 2008 Express Edition で 64 bit アプリケーション開発に掲載されていた方法です. コンパイルすると warnig が出ますが,実行には問題は,ありません. Windows 10 でコンパイルコンパイラーは,Visual Studio 2013 を使うとコンパイルすることができます.最新の Visual Studio は試していません.ここでは,Visual Studio 2013 の設定方法を示します. コンパイラーインストール私が使ったVisual Studio 2013 は,「VS2013_RTM_DskExp_JPN.iso」です.ダウンロードし,ダウブルクリックでインストーラーが起動します.そして,適当に質問に答えるとインストールが完了です. GPT の設定コンパイラーを使うためには,GPT の設定が必要です.設定は,GPTのメインメニューの > を選択します.すると,ダイアログ「About GPTwin」が現れます.ダイアログの License information の をクリックします.そして,ダイアログ「Settings」が現れますので,「Custom element settings」を設定します.
コンパイルができない場合コンパイル時に,ファイルのアクセスに拒否されることがあります.例えば,「Access to C:\Program Files\General Particle Tracer\\KERNEL\elemlist was denied.」とエラーメッセイジ出ることがあります (図1).このエラーを解消するた方法は,次のとおりです.
GPT 3.5 を Windows 11 でコンパイルGPT 3.5 で,ユーザー作成した Custom Elements/Progs のコンパイルするために,Visual Studio 2022 をインストールする方法を示します. 問題GPT 3.5 のマニュアル (Readme) を見ると,コンパイルには Microsoft Visual 2019 Desktop Development with C++ が必要と書かれています.PC には,Visual 2019 より新しいバージョンの VC++ ランタイムがすでにインストールされているため,古いバージョン (2019) の上書きインストールできません.インストールエラーになります.このため,ユーザー作成した Custom Elements/Progs のコンパイルができず問題になります. この問題を解決するためには,Visual 2019 をあきらめ,新しい Visual 2022 あたりを使う必要があります.以降,Visual 2022 でコンパイルする方法を示します. Visual 2022 のインストールVisual 2022 のインストールの手順は,以下の通りです.
GPT の設定Visual 2022 のインストール後,GPT のコンパイラーの設定が必要です.設定画面は GPT のメインメニューの > の をクリックするとダイアログ「Settings」が現れます.このダイアログの Custom element settings を以下の通り設定します.
GPT base path と Compiler options はデフォルトのままです.Compiler batch file は PC により異なる可能性があります.vcvarsx86_amd64.bat をのパスを指定します. ページ作成情報参考資料
更新履歴
|