LaTeX 数式amsmath (文字)
LaTeX で数式を記述する場合,amsmath.sty が便利です.このスタイルには,数式を書くためにたくさんの文字が用意されています.ここでは,文字ためのコマンドと出力について説明します.
目次
ギリシャ文字
通常書体
表1に通常書体のギリシャ文字の小文字/大文字を出力するコマンドとその結果を示します.アルファー(α)の大文字(Α)のように,英文字と同じ書体ではありません.大文字のギリシャ文字はローマン体,小文字はイタリック体になります.大文字のイタリック体は先頭に\varをつけます(次節).
\usepackage{amssymb, amsmath}の通常書体のギリシャ文字
読み方 |
小文字 |
大文字 |
|
読み方 |
小文字 |
大文字 |
コマンド |
出力 |
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
コマンド |
出力 |
アルファ |
\alpha |
 |
{\rm A} |
 |
|
ニュー |
\nu |
 |
{\rm N} |
 |
ベータ |
\beta |
 |
{\rm B} |
 |
|
クシー |
\xi |
 |
\Xi |
 |
ガンマ |
\gamma |
 |
\Gamma |
 |
|
オミクロン |
o |
 |
{\rm O} |
 |
デルタ |
\delta |
 |
\Delta\ |
 |
|
パイ |
\pi |
 |
\Pi |
 |
イプシロン |
\epsilon |
 |
{\rm E} |
 |
|
ロー |
\rho |
 |
{\rm P} |
 |
ゼータ |
\zeta |
 |
{\rm Z} |
 |
|
シグマ |
\sigma |
 |
\Sigma |
 |
エータ |
\eta |
 |
{\rm H} |
 |
|
タウ |
\tau |
 |
{\rm T} |
 |
シータ |
\theta |
 |
\Theta |
 |
|
ウプシロン |
\upsilon |
 |
\Upsilon |
 |
イオタ |
\iota |
 |
{\rm I} |
 |
|
ファイ |
\phi |
 |
\Phi |
 |
カッパ |
\kappa |
 |
{\rm K} |
 |
|
カイ |
\chi |
 |
{\rm X} |
 |
ラムダ |
\lambda |
 |
\Lambda |
 |
|
プサイ |
\psi |
 |
\Psi |
 |
ミュー |
\mu |
 |
{\rm M} |
 |
|
オメガ |
\omega |
 |
\Omega |
 |
大文字イタリック体
コマンドの先頭に\varを付けることで,ギリシャ文字の大文字をイタリック体にすることができます.表2に具体的なコマンドとその結果を示します.
\usepackage{amssymb, amsmath}のギリシャ文字(大文字)
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
\varGamma |
 |
|
\varDelta |
 |
|
\varTheta |
 |
|
\varLambda |
 |
\varXi |
 |
|
\varPi |
 |
|
\varSigma |
 |
|
\varUpsilon |
 |
\varPhi |
 |
|
\varPsi |
 |
|
\varOmega |
 |
|
変形ギリシャ文字
大文字のイタリック体同様に,先頭に \var を付けることにより,変形ギリシャ文字を出力できます.物理で使う誘電率イプシロンは,\verepsilon が良いです.
\usepackage{amssymb, amsmath}の変形ギリシャ文字
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
\varepsilon |
 |
|
\varkappa |
 |
|
\varphi |
 |
|
\varpi |
 |
\varrho |
 |
|
\varsigma |
 |
|
\vartheta |
 |
|
特殊文字 (記号)
数学で使う演算子ではない特殊文字 (記号) を以下の表に示します.
\usepackage{amssymb, amsmath}のその他のアルファベットシンボル
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
\aleph |
 |
|
\beth |
 |
|
\daleth |
 |
|
\gimel |
 |
\complement |
 |
|
\ell |
 |
|
\eth |
 |
|
\hbar |
 |
\hslash |
 |
|
\mho |
 |
|
\partial |
 |
|
\wp |
 |
\circledS |
 |
|
\Bbbk |
 |
|
\Finv |
 |
|
\Game |
 |
\Im |
 |
|
\Re |
 |
アルファベット
アクセント用の i と j
アルファベットの i と j にアクセント記号を付ける場合のために,フォントの上の点がない書体が用意されています.
\usepackage{amssymb, amsmath}のアクセント記号用 i と j
コマンド |
出力 |
|
コマンド |
出力 |
\imath |
 |
|
\jmath |
 |
|
これを使った具体例を以下に示します.ひとつのドット「\dot{}」では分かり難いですが,他は良い感じです.
ページ作成情報
参考資料
更新履歴
|